![]() ![]() たんぽぽ班の支援方針としては、一日の生活習慣の確立を図る為に、排泄・歯磨き・整容 ・入浴の生活支援に力を入れています。そして、機能低下防止の為、粘土や絵描きなどの情操作業・指先訓練としてゴム製品のバリ取りの内職に取り組んでいます。また、体力低下防止の為、天気の良い日には出来るだけ園外を職員と一緒に歩く等、歩行訓練を実施しています。 |
![]() ![]() ひまわり班は、中程度の能力利用者を中心に構成されています。作業と通して機能回復・情緒の安定を図る為、内職作業としてゴムのバリ取りや、園芸として草花の苗を育てたり、心地よい生活が送れるよう環境整備や除草作業も行っています。また、体力の維持・向上を目標とし歩行訓練も実施しています。 |
![]() ![]() こすもす班は、中・上程度の利用者を中心に構成されています。主に作業を中心とし園内の環境整備・除草作業また、野菜作りをしたりしてみんなで一緒に協力し、収穫する楽しさなど通し、情緒の安定を図っています。その他にも不定期ではありますが窯業を行ったりしています。それぞれの利用者の特性・長所が伸ばせるように支援し、楽しく毎日過ごしています。 |
![]() ![]() はぼたん班は、作業を中心とし支援を行っています。主な作業は、除草作業・窯業・野菜作りをしています。野菜作りでは、10種類以上の野菜を利用者と一緒に作り、野菜を収穫する楽しさを感じながら毎日大切に育て、園への納品・販売を行っています。窯業では年に1回ナイスハートバザールに出展・販売を行い、個性ある作品作りをしています。また、実習生として何名か近隣の老人保健施設へ仕事に出て作業訓練をしてます。それぞれが毎日を通して充実した生活を送っています。 |